山形県 » 米沢

おみ漬け

(おみづけ)

ご飯にお茶うけに◎近江の商人が伝えた漬け物

江戸時代の初期、近江の商人が山形に移り住み伝えた漬け物「近江漬け」から、「おみ漬け」になり現在に受け継がれている。ご飯のおかずとしても、お茶うけとしても重宝されている漬け物。現在のおみ漬けは、青菜と人参、干し大根とその葉を細かく刻んで塩を振り、醤油とみりん、砂糖で味を足して作った漬け物だが、元々はこれらの野菜に限らず、野菜を全て使い切るための知恵として、余っている野菜を細かく切って漬けていたそう。

Information

名称
おみ漬け
(おみづけ)

米沢

山形県